twitterの音声投稿ってどうやるの?音声ツイートに関するやり方解説!

当ページにはプロモーションが含まれています。

今回は自身の声を録音して音声をツイートできる音声投稿について解説します。

twitterの音声投稿(音声ツイート)はいわゆるボイスメッセージでとして使うことができるので、文章ではなかなか伝えられない物も簡単に伝えられる便利な機能となっています。

音声投稿における音声の長さや投稿方法についても簡単に解説するので、参考にしてください。

目次(タップアクセス可能)

twitterの音声投稿のやり方について

twitterの音声投稿のやり方について簡単に解説します。

簡単に手順解説をするので参考にしてください。

iPhoneでのやり方

なお、音声投稿はiPhoneでの投稿がデフォルトとなっているのでこちらが一番簡単です。

STEP
twitterを起動する

まずはtwitterを起動してください。

STEP
画面右下のツイートの作成アイコンをタップする

ツイートする方なら慣れた作業である、ツイート作成アイコンをタップしましょう。

STEP
左下にある音声アイコンをタップする

左下の縦棒が並んでいる音声アイコンをタップしてください。

STEP
録音画面が開くのでマイクのマークをタップする

画面下側に出てくるマイクのマークをタップして録音開始です。

STEP
もう一度マイクのマークをタップして録音終了

録音が完了したらマイクのマークをもう一回タップしてください。

STEP
音声に問題なければ画面右上の完了をタップする

画面右上の完了をタップで完了です。

STEP
録音が終わったらツイートを投稿する

必要なテキスト入力を行ったら、投稿完了してください。

Androidやブラウザ版でのやり方

次はAndroid版やブラウザ版での音声投稿のやり方を紹介します。

この機種での音声投稿をする方は外部の音声ツールを使いましょう。

オススメされることが多いのは「静止画ムービーメーカー」です。

STEP
外部の音声ツールを起動し音声を録音する

STEP
サムネイル画像を選択し先ほどの音声データを動画化する

STEP
作成したファイルをツイートに添付して投稿する

twitterの音声投稿に関する気になる点まとめ!

それではtwitterの音声投稿に関する気になる点や疑問点などをまとめて紹介します。

外部ツールを使わないで音声投稿は確認できる?

外部ツールを使わないとパソコンのブラウザ版やAndroid版は音声投稿ができませんが、外部ツールを使わなくても音声投稿の確認は可能です。

あくまでも自分から情報を発信しない立場の人ならば外部ツールを用意しなくても問題ありません。

音声投稿の長さはどれぐらい?

1回の音声投稿は最長で140秒までで、それを超えたら複数投稿になってしまいます。

この140秒を意識すると逆に話がまとまらないなんてケースもあるので、あくまでも目安として捉えた方がいいでしょう。

音声ツイート機能が使えない原因は何?

音声ツイートをやろうとしてもうまくいかないときはおそらくマイクの使用が許可されていない可能性が高いです。

iPhoneの場合は「設定」→「Twitter」→「マイク」の設定をオンにする、という一連の流れで設定変更ができますよ。

また、iPhoneだとiOSのバージョンが古いことで録音がうまく行かないケースもあるとのことです。

音声を聞くと足跡はつくの?

音声投稿を聴いても足跡や既読はつかないので安心してください。

つまり、投稿した側も誰が聞いたのかも確認ができないということは覚えておきましょう。

まとめ

今回はtwitterの音声投稿のやり方について解説しつつ、音声ツイートに関する様々な疑問点を解消してきました。

音声投稿は様々な活用法があり、使いこなしている方はフォロアーをより効率的に増やすためのツールとなっています。

twitterの主な活用法が身内オンリーという方でも、音声投稿は便利なので使って見てくださいね。

また、twitterにまつわる記事を他にも色々と書いているので、本記事が気に入ってくれた方は他の記事も見てもらえると嬉しいです。

【関連記事】



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップアクセス可能)