twitterでついにイラストのAI学習が開始!脱出先はBluesky?

当ページにはプロモーションが含まれています。
twitterでついにイラストのAI学習が開始!脱出先はBluesky?

twitterの改悪は止まりませんが、その中でも昨今特に話題になっているのがブロック機能の改悪と11月15日のAI学習に関するプライバシーポリシーの改訂です。

特に後者のAIに関するプライバシーポリシーの改訂は多くの絵師にとって「自分の絵をTwitterでアップすると無作為にAI学習に利用される」と懸念を示し脱出先を探すといった事態にまで発展しています。

そこで、今回はこのイラストにおけるAI学習についての正しい情報をまとめつつ、逃亡先になっている『Bluesky』が本当に安全なのかも考察していきましょう。

目次(タップアクセス可能)

twitterのイラストAI学習についての改訂について

twitterは2024年11月15日にイラストのAI学習に関するサービス利用規約とプライバシーポリシーの改訂を行いました。

かなりの長文なので一部を抜粋するとこんなことが書かれています。

当社が(i)お客様によって提供されたテキストやその他の情報を分析し、その他の方法で本サービスを提供、促進、改善する権利(生成型か他のタイプかを問わず、当社の機械学習や人工知能モデルへの使用やトレーニングなど)

X利用規約

このように、ガッツリと当社の機械学習や人工知能モデルへの使用やトレーニングって書いてありますね。

この変更はとてつもなく騒ぎになっており、多くのイラストレーターがtwitterからの脱出を検討するようになりました。

ただし、この騒動で知ってもらいたい事は、AI学習そのものは2023年9月頃からすでに行われていたということです。

2023年9月の段階でプライバシーポリシーが変更されており、この中でAI学習について明記されていました。

本ポリシーで概説されている目的のため、当社が収集した情報や一般公開された情報を、機械学習または人工知能モデルのトレーニングに使用することがあります

Xプライバシーポリシー

twitter側ではこういったAI学習に関する動きは去年から見せていました。

すでに学習されていしまったから問題なしとは言いませんが、覚えて貰いたい情報の一つとして紹介しています。

ただし、2024年11月15日に明文化されたことでより活発的にAI学習が開始される可能性も否めないので、脱出計画が出るのも納得でしょう。

脱出先のBlueskyならAI学習はされないのか?

脱出先として多くの人達に注目されている『Bluesky』ですが、その理由は何なのでしょうか?

いくつかありますが、twitterとは正反対で「生成AIの学習に使用しない」と断言したことにあるでしょう。

こちらの画像を貼り付けると、このようになります。

コチラを要約するとこのようになります。

多くのアーティストやクリエイターが Bluesky を拠点としており、データをトレーニングする他のプラットフォームに対する彼らの懸念を耳にします。私たちは生成 AI のトレーニングにあなたのコンテンツを一切使用しておらず、またそうするつもりもありません。

このように、公式がハッキリと「AI学習には利用しない」と断言したことが非常に大きく作用しており、多くのイラストレーターの脱出先となっているのです。

アメリカ大統領選のゴタゴタもあってか今では『Bluesky』はアメリカでThreadsに次いで2番目に利用されるSNSにまで急成長しています。

そういった意味で日本人利用者も急上昇しており、個人的にもtwitterより使い勝手が良さそうと期待しています。

ただし、懸念点はあるでしょう。

というのも、『Bluesky』公式がいくら声明を出したところでAIイラスト学習をさせるための場所として利用されたら止める手段がない可能性が高いからです。

具体的にはAPIを利用してデータをスクレイピングでしょう。

データスクレイピングに関してはtwitterの方がAPI利用料金などの問題でAI学習されにくい環境になっているため、正直どっちもどっちといった状態になっていると思います。

正直、このご時世なのでネット上にイラストを上げたら何らかのAIにイラスト学習されてしまうと考えるしかない気がしますね・・・

まとめ

今回はtwitterにおけるAIのイラスト学習についていろいろな情報をまとめてきました。

ポイントはいくつかありますが、twitter側での学習は2023年頃から始まっていたこと、そして逃亡先となっている『Bluesky』は公式側がAI学習の材料にしないと明言していたことについては覚えて貰いたいです。

公式声明で明確にAI学習に利用しないと断言するのはなかなかに凄いことだと思いますが、APIを使ったデータ収集を防げるとは思えないので『Bluesky』なら100%AIへの悪用が防げるとはならないでしょう。

イラストレーターの脱出先としてかなりオススメ出来そうですが、不特定多数のAI利用者そのものを止めようとするのは難しいと思うので、理想的なSNSを見つけるのは大変そうです。

また、twitter関連の記事は色々とアップしているので、本記事が気に入ってくれた方はそちらも見てもらえると嬉しいです。

【関連記事】



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップアクセス可能)