twitter界隈で昔から話題になっていたのが閲覧履歴、いわゆる足跡に関するあれやこれです。
自分がその人のツイートを見た記録は足跡として残ってしまい相手にバレてしまうのかどうか、逆に自分のツイートを見た人を知ることができるのかといったお話ですね。
一昔前に色々と話題になった閲覧履歴・足跡関連の話題ですが2024年現在Xになってどうなったのかを探ってまとめます。
twitterの閲覧履歴は他の人にバレるのか?足跡って見られる?
それではtwitterの閲覧履歴関連のお話をまとめていきましょう。
自分が閲覧したことは相手側にバレるのか、足跡を確認することはできるのか、自分のツイートを見た人を追いかけられるのかに分けてお話していきますね!
状況次第で色々と変わってくるので、以下のように分けて考えていきます。
- twitterの機能ではどうなっているのか?
- パソコンでtwitterを見ている人はバレるのか?
- スマホでTwitterを見ている人はバレるのか?
twitterの機能で閲覧履歴や足跡をチェックすることはできない
昔のtwitterには「フリート」機能がありました。
これは24時間限定で消える投稿サービスで、こちらを使ったときは足跡確認ができたのです。
しかし、今では消去されて使えなくなったので、twitterでは足跡をチェックする機能は存在していません。
例外的に音声SNSに近いサービスである「スペース(Spaces)」を使うときは、誰が参加しているかどうかが簡単にわかるので、こちらの参加可否はすぐわかります。
Xのアナリティクス機能を使えばどのくらいの人数がポストを見たかは確認できますが、誰が見たのかの確認をすることはできないのです。
あくまでもこのアナリティクス機能で確認できるのはアクセス数やフォロワー数といった実数であり、特定の誰かを調べられませんよ。
ちなみに、このインプレッションを確認する機能が追加されたときに、日本国内では「足跡が復活した」とSNSを中心に駆け巡ったので、一時期「足跡機能が復活した!」と話題になってしまったのです。
パソコンでtwitterを見ている人はバレる可能性あり
結論を記載すると、パソコンでのtwitter閲覧は状況次第では不特定多数にバレる可能性があります。
その状況とは会社のパソコンなど自分以外の誰かが使って、twitterの誰かのプロフィールを見るというケースですね。
プロフィールを見たという履歴がパソコンにガッツリと残るので、他の人に履歴チェックをされたときにバレてしまいますよ。
また、検索履歴そのものも使用したブラウザに残るので、どういったツイートを探しているのかも探られてしまいます。
不特定多数が使うようなパソコンでtwitterなどを確認するときは、シークレットモードを使うか、パソコンを落とす時に履歴は全部消して下さいね。
誰も触らない自分のノートパソコンなどでしたら、履歴や足跡が誰かにバレるなんてことはないでしょう。
twitterの機能的にも不可能です。
スマホでTwitterを見ている人はバレる可能性は低い
スマホでtwitterを見ている人はその閲覧履歴や足跡から自分であることがバレるというケースは非常に低いです。
今のtwitterでは足跡機能が無いので、誰かのツイートを見たりプロフィールを確認したところで気がつかれることはほぼないでしょう。
なので、そこまで気にする必要はありませんよ。
一時期は「Twitterの足跡を確認できるアプリがある!!」なんて噂が流行りましたが、ほとんどがスパム系アプリで使ったら大変なことになってしまう罠だったのでそういう意味でも話題になったぐらいです。
例外的に「いいね」や「リポスト」などをすると相手に通知が行くので、「今いいねしたよ!」なんて連絡をしていたのなら特定されるというケースはあるかもしれません。
まとめ
今回はtwitterで閲覧履歴や足跡が確認できるのかをまとめてきました。
自分の閲覧履歴や足跡も、相手の閲覧履歴や足跡も確認することが今のtwitterではできないようになっているので、この点はそこまで気にする必要はないでしょう。
ただし、会社のパソコンなどを使っている人はブラウザの履歴からバレる可能性はありますので、そういったところで検索しているは要注意ですよ。
きちんとシークレットモードを使ったり履歴の削除を毎回するように意識して下さいね。
twitterにまつわる記事はいろいろとありますので、気になる方はこちらも見てもらえると嬉しいです。

